2020-01-01から1年間の記事一覧

正解が未だに見つからないTerraformのディレクトリ構成を考えてみた

これは XTechグループ 2 Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。 はじめに 弊チームでは Infrastructure as Code として Terraform を使っています。 一部、サーバレス部分ではSAMを使っていたり、そのままCloudFormationを使っていたり、例外もあります…

チームの成長のためにこの1年で取り組んできた5つのことと秘訣

これは XTechグループ Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。 はじめに エキサイトのLife&Wellness事業部でエンジニアをしている おおしげ ( @_ohshige ) です。 XTechグループとしては初めての試みとなる Advent Calendar の記念すべき1日目を任されま…

第2回社内輪読会として「オブジェクト指向でなぜつくるのか」を読み合ってみた

はじめに 社内有志メンバーで「オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版」の輪読会を行いました。 前回の輪読会の好評がとてもよく、続けようとなったので第2回として開催しました。 前回の輪読会についてはコチラ ohshige.hatenablog.com オブジェクト指向…

「みんなで早押しクイズ (みんはや)」でエンジニア力なるものをアップさせるのが楽しいし良さそう

最近、コロナの影響で全く外出できず、暇で暇でしょうがない。 そんな中、みんなで早押しクイズ、通称みんはや、というアプリにハマってしまいました。 minhaya.com みんなで早押しクイズTakatoshi Kobayashiゲーム無料apps.apple.com play.google.com 競技…

社内で「ドメイン駆動設計入門」の輪読会を主催して大満足

はじめに 社内有志メンバーで「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」の輪読会を行いました。 一人での読書であったり、ABDは何回かやってきましたが、輪読会という形式は初めてでした。 もともとは会社の分報でいつものごと…

CloudWatch Alarm と Slack の連携は SNS + Lambda ではなく SNS + AWS Chatbot が簡単で管理も楽

CloudWatch AlarmはCloudWatchのメトリクスを監視し、それが事前に決めた条件を満たすと通知してくれる便利なサービスです。 例えば、CPU利用率が80%を超えたら通知するといったことができます。 CloudWatch Alarmでの通知にはSNS(Simple Notification Servi…

AWS の CloudWatch Logs は CloudWatch Logs エージェントではなく 統合 CloudWatch エージェントを使ってインストールする

表題の通りで、それだけなのですが、一応続けます。 AWSにはCloudWatch Logsというサービスがあり、AWS上のあらゆるリソースであったり、EC2インスタンス、さらにはオンプレサーバーから、ログを収集して保存や監視を行うことができます。 特にEC2インスタン…

ウイルスから世界を救うボードゲーム「パンデミック」は採用や研修に使えるかもしれない

はじめに 久しぶりのボードゲーム紹介です。 今回は今のご時世に合った「パンデミック」というボードゲームです。 これはウイルスの広がっている世界で協力して治療薬を発見することで世界を救うことを目標した協力ゲームです。 コロナの影響で外出がなかな…

脳内ミルクボーイで AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト (SAA-C01) に合格することができた

はじめに 実務として約1年間AWSを触ってきて、ある瞬間に「そうだ、資格をとろう」と思い立ち、しかも現行の試験がもうすぐ終わってしまうということでそれまでに頑張って取ろうと決意しました。 その結果、無事に合格したのでそれについて書きます。 前回の…

AWSのサービスや用語や仕組みについてややこしい部分を自分用メモとして残すだけ

AWS

自分用メモとしてややこしかったりする部分を比較などして残すものです。 EC2 インスタンスの種類 リザーブドインスタンス: 「1年間」「3年間」と期間を決めてEC2インスタンスを予約することで安く使える。 スケジュールドリザーブドインスタンス: 日次…

独自ドメインを持たずともEC2とALBとACMを使ってオレオレ証明書でHTTPSを実現してみる

はじめに AWSを使えば、EC2で簡単にWebアプリケーションを公開でき、ALBとACMを使えば証明書の発行から管理まで任せた上でHTTPS化することも簡単です。 これらに関するやり方を調べると、基本的に独自ドメインを使った方法が紹介されています。 お金やタイミ…

Rocket (Rust) を nginx と systemd を使ってデプロイしてみる

今回も前回の続きでRustの話が続きます。 ohshige.hatenablog.com クロスドメインも気にせずAPIが使えるようになったので、そろそろ cargo run での実行ではなく、いい感じでデプロイしたいところです。 そこで、今回はリバースプロキシとしてnginxを、デー…

Rocket (Rust) で CORS の設定をする

今回も前回の軽い続きです。 ohshige.hatenablog.com APIは作れるようになったので、今度はこれを呼び出したい思いです。 同じドメインなら問題無いですが、異なるドメインから呼び出したい場合に設定しないといけないがCORSです。 前回の状態で適当にJSから…

RustでRocketを使ってAPIを作ってみる

なんとなくの前回の続きで、だいたい自分用メモです。 ohshige.hatenablog.com RustでAPIを実現するためのフレームワークはいくつかあるようですが、今回はRocketを使います。 基本的にはチュートリアルの通りにやっています。 rocket.rs やりたいことは前回…

PHPerKaigi 2020 day2 に参加したら PHPerチャレンジで2位になれました

はじめに PHPerKaigi 2020 2日目です。 ohshige.hatenablog.com ohshige.hatenablog.com

PHPerKaigi 2020 day1 に参加しました

はじめに 前回の続きです ohshige.hatenablog.com 自分用のメモです。 ちょっとずつ追記されると思います。

PHPerKaigi 2020 に参加する

今年も参加します PHPerKaigi。 去年のはこちら。 今年もPHPerチャレンジがあるらしいですね トークン… PHPer Kaigi めちゃ楽しかったです!登壇する同僚たちや強強エンジニアな方々を見るだけの予定でしたが、とても楽しめました。そして、まさかのPHPerチ…

Rustを初めて触ってその流れでDBからデータ取得までを試してみた

とある理由で、ほぼ遊び感覚で、Rustを使う機会がありました。 多少勉強しましたが、新しく難しい概念に悩まされ、イマイチ理解は進みません。 とりあえず手を動かしたかったので、DB取得までをやってみました。 メモとして残しますが、もっとRustらしく書け…

外部勉強会で刺激を得て社内でリファクタリングのライブコーディング会を開催してみた

はじめに 業務としてがっつりリファクタリングをやるタイミングがあって、その内容が割と良くて、部署内で共有できたら面白いなと思っていました。 そのときに思い出したのが、前に参加した 大改修!PHPレガシーコードビフォーアフター という勉強会で、独立…

数年ぶりに「リーダブルコード」を読むとやっぱりイイ

はじめに 数年ぶりにエンジニアなら読むべきと言われている「リーダブルコード」を読みました。 前に読んだのは少なくとも学生のときなので、がっつり仕事をやり始めてからは初めて読みました。 バイブルと呼ばれている通り、「エンジニア 読むべき」でググ…

「現場で役立つシステム設計の原則」を読んで

はじめに 先日、増田亨さんの「現場で役立つシステム設計の原則」を読んだので感想を。 しばらく前に買っていたのですが、年末で余裕があったのでやっと読了しました。 現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法作者…

令和2年はどんな年になるのだろうか

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 実は1月5日は誕生日でして、ちょうど而立の年となりました。 三十路ではなく而立と言っていこうと思います。 もう過ぎていますがまだ間に合います(しつこい) まだ間に合いますよ!いろいろhttps://t.c…