AWSのData Pipelineを使って、AuroraからS3でテーブルをまるっとエクスポートしようというときがありました。
テンプレートとして「Full copy of RDS MySQL table to S3」が用意されているので、さくっとできるかと思っていましたが、そうでもありませんでした。
必要な値を入れてPipelineを作り、実行したら、以下のエラーが出て失敗になりました。
DriverClass not found for database:aurora
このエラー文言でググると以下のAWSのサポートページがヒットします。 aws.amazon.com
このページの通り、Auroraを使う場合にはJDBCドライバーを用意する必要があるようです。
素直に言われた通りに設定すれば特に問題なく実行できるようになるのですが、一点だけ少し詰まったので記録しておきます。
サポートページには「MySQL 用 JDBC ドライバーをダウンロードします。」と書かれていて、現時点(2019/09/30)ではそのリンク先は「Connector/J 8.0.17」になっています。
そのページでPlatform Independentを選び、ダウンロードして、AWSのサポートページ通りに進めて実行すると以下のエラーが出ました。
com/mysql/jdbc/Driver : Unsupported major.minor version 52.0
よくよく調べるとJDBCドライバーのバージョンが良くないようで、https://dev.mysql.com/downloads/connector/j/5.1.htmlなら大丈夫でした。